第3回 「M&A専門講座」
第3回「M&A専門講座」は、平成19年6月〜8月に、全10回のカリキュラムで実施いたしました。わが国におけるM&A時代到来の背景と成長戦略としてのM&A戦略について、具体的事例(ケーススタディ)を組み込みながら、M&Aの専門知識を、短期間で習得していただくことを目的とした講座です。
〈セッション1〉 6月13日(火) 18:00〜20:30
テーマ | : | M&Aの潮流 〜成長戦略としてのM&Aと防衛のM&A〜 |
|
||
講師 | : | 安田 育生氏 ピナクル株式会社 代表取締役会長CEO 九州大学客員教授 |
〈セッション2〉 6月22日(金) 18:00〜20:30
テーマ | : | 企業価値評価の方法と売買事例の検証 |
|
||
講師 | : | 浦野 大介氏 株式会社レコフ 企業価値研究所所長 |
〈セッション3〉 6月28日(水) 18:00〜20:30
テーマ | : | 非上場企業・オーナー会社のM&A |
|
||
講師 | : | 小林 和也氏 税理士法人 プライスウォーターハウスクーパース代表社員・パートナー 公認会計士・税理士 |
〈セッション4〉7月4日(水) 16:00〜18:30 〜講座終了後、懇親パーティーを行います〜
テーマ | : | 企業再編における会計実務(実例に基づく) |
|
||
講師 | : | 中島 康晴氏 新日本監査法人代表社員 公認会計士 |
〈セッション5〉7月9日(月) 18:00〜20:30
テーマ | : | M&A交渉の舞台裏とMBOのノウハウ 〜M&A交渉の進め方と実務のポイント〜 |
|
||
講師 | : | 安田 育生氏 ピナクル株式会社 代表取締役CEO 九州大学客員教授 |
〈セッション6〉7月17日(火) 18:00〜20:30
テーマ | : | グローバルファンドの対日投資戦略 |
|
||
講師 | : | 安達 保氏 カーライル・グループ 日本代表 |
〈セッション7〉7月26日(木) 18:00〜20:30
テーマ | : | M&Aにおける人事・組織の統合戦略 |
|
||
講師 | : | 西口 尚宏氏 マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング株式会社 代表取締役常務/M&A部門 アジア太平洋地域統括 |
〈セッション8〉8月1日(水) 18:00〜20:30
テーマ | : | M&Aにおける先端的法律問題 〜MBO、買収提案の競合、買収防衛策、安定株主工作等を巡る論点〜 |
|
||
講師 | : | 藤縄 憲一氏 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 |
〈セッション9〉8月22日(水) 18:00〜20:30
テーマ | : | 世界のM&Aと三角合併解禁の影響 〜資本市場からみたM&Aの評価〜 |
|
||
講師 | : | 藤田 勉氏 日興シティグループ証券(株) マネージングディレクター、日本株式ストラテジスト |
〈セッション10〉8月29日(水) 18:00〜20:30
テーマ | : | M&Aにおける成功と失敗 |
|
||
講師 | : | 冨山 和彦氏 「株式会社 経営共創基盤」最高経営責任者(CEO) 元(株)産業再生機構代表取締役専務 |