M&Aリーダーシップ・
プログラム(MALP)
【オンラインセミナー】
プログラム
開催要領
前半 | 後半 | |
---|---|---|
11/24 (水) |
#1 「MA アーキテクト」育成講座 (13:00-15:00) |
#2 イノベーションを取り込むM&A (15:30-17:30) |
11/25 (木) |
#3 ケースで学ぶ海外M&A① (13:30-15:00) |
|
11/26 (金) |
#4 大きく変わったWithコロナ時代のM&A法務「勘所」と「ツボ」①② (13:30-15:00,15:15-16:45 ※休憩15分、連続講義) |
|
11/30 (火) |
#5 M&AソーシングとPMIによる価値創造の理論と実践① (15:30-17:00) |
|
12/1 (水) |
#5 M&AソーシングとPMIによる価値創造の理論と実践② (15:30-17:00) |
|
12/2 (木) |
#3 ケースで学ぶ海外M&A② (13:30-15:00) |
|
12/3 (金) |
<特別講演> M&Aを活用した事業ポートフォリオ改革 (10:30-12:00) |
#6 事業再生とM&A (13:30-15:00) |
講演
M&Aを活用した事業ポートフォリオ改革
~多角化から多様化へ
日時 | 12/3(金) 10:30~12:00 |
---|---|
講師 |
村上 雅洋 氏 日清紡ホールディングス株式会社 代表取締役社長
1982年日清紡績株式会社(現日清紡ホールディングス株式会社)入社。4つの事業場において、工場付属学園の運営や寮管理を起点に、採用や安全衛生など工場労務管理業務に従事。その後、本社⼈事部での⼈事制度設計や⼈財教育等の業務を経て、2002年より研究開発センターにて新規事業の立上げに従事。06年より秘書、法務、財務・経理、人財部⾨および不動産事業の責任者を経て、10年取締役事業支援センター長、14年取締役経営戦略センター長、18年6⽉より代表取締役副社長、19年3月、代表取締役社長に就任、現在に至る。
|
講義内容 |
「会社の目的は、事業活動を通じて社会に貢献すること」「会社にとって大切なのは、常に変化を続けること」という考えの下、事業ポートフォリオの改革を進めています。
|
講師からの メッセージ |
M&Aは事業成長に有用な手法です。しかし、業績の劣る企業が、古い経営体制を引きずったままお金を使って事業を拡大しても、利益は得られません。成長ではなく単なる膨張により、企業価値を破壊してしまいます。社会の要請に合致した障壁事業をどう創り込むか、経営手腕をどうレベルアップするかが課題となります。そして結果として、ROIC・ROEの継続的な上昇を実現する必要があることを念頭におくべきだと思います。 |
運営からの コメント |
MALPでは、今回初めて特別講演を企画します。M&Aによる大胆な事業の組み換えを実践されている日清紡ホールディングスの代表取締役社長村上雅洋様にご登壇いただきます。経営トップとして、そしてそれ以前はM&A責任者としても長期間にわたってM&Aを深くご経験されている村上社長のお話は、大変貴重な機会です。ぜひ皆さんご参加ください。 |
講義形式 | Zoomウェビナーを使用いたします。 |
対象受講者 | どなたでも受講できます。多くの皆さんのご参加をお待ちしております。 |
「MAアーキテクト」育成講座 第三弾
M&Aプロセス全体をホリスティック(全体論的)に理解し、急所・難所を心得て、
社内外のリソースを統括・活用するためのアプローチフレームワーク
日時 | 11/24(水) 13:00~15:00 |
---|---|
講師 |
加藤 雅也 氏 KPMG FAS シニアアドバイザー
神戸大学経済学部卒業。日本板硝子(株)に37年勤務。海外工場での現場実務(原価管理、生産計画、労務の文化改善など)、及び北米統括本社におけるファイナンスや事業開発を含め11年間の米国駐在を経験。2001年末よりコーポレート経営企画部長(海外)としてピルキントン買収プロジェクトの実行、PMIの全分野についての実務リーダーを務めた。多数のM&A(国内・外)を手掛けると同時に、長期戦略ビジョンの見直しや中期計画の推進など、経営戦略の分野でアドバイザーとして5人の社長(日本人3人、外国人2人)に仕えた。12年より執行役員、戦略企画部長。18年4月からKPMGFASのシニアアドバイザーとして日本企業向けに海外M&Aを活用したグローバル化、戦略的シナジー実現による企業価値向上を支援する。
|
講義内容 |
M&Aを習得するのは難しいという話をよく聞きます。社内に教えてくれる人がいない、外部セミナーを受講してみたがピンとこない。断片的な専門知識を習得してもプロセス全体像のイメージが湧かない。全体を動かすために何を準備し、何に注意すべきか勘所が知りたい、というものです。 本講義でカバーする内容(抜粋)
|
講義形式 | 90分程度のレクチャー(プレゼン)をした後、QAセッションを行います グループ討議はありません |
対象受講者 |
M&Aアドバイザー及びコンサルティング会社所属の方はご遠慮ください |
イノベーションを取り込むM&A
-ベンチャー企業買収の実務-
日時 |
11/24(水)15:30~17:30 |
---|---|
講師 |
久保田 朋彦 氏 GCA テクノベーション代表取締役 UBS証券、ソニー、GCAを経て、2014年にデジタルテクノロジー分野でのインキュベーション事業を手掛けるGCAの子会社アンプリアの代表取締役に就任。15年以上に渡り、メディア、テクノロジー業界にて、日本企業と米国のテクノロジベースの企業とのM&Aや戦略的アライアンスを実現。日米のメディアおよびデジタルテクノロジー企業をクライアントとしている他、メディアおよびテクノロジー業界でのカンファレンスにも多数スピーカーとして参加。17年7月に日本での体制強化に伴い、GCAテクノベーションに商号変更 |
講義内容 |
近年、グロースステージの企業への出資を検討する大型ベンチャー・キャピタル(VC)が登場したり、インターネット業界以外の大企業もスタートアップ企業を買収し、イノベーションを自社以外から取り込もうとする動きが活発化しています。しかし、大企業同士のM&Aと比較してバリュエーション実務や契約実務などの理論的な検証が行われる機会はまだ少ないと考えています。本講義では、イノベーションを取り込むM&Aを実践している企業の実例を挙げながら、実務上の論点について解説を行います。
事前にMARR(マール)の次の3つの記事に目を通した上でご参加ください
|
講義形式 | 講師によるレクチャー形式及び受講者との質疑応答 |
対象受講者 |
基礎的なM&Aについての知識及び実務経験をお持ちの方を前提とします。DCF、マルチプルなどの基礎的なM&Aのバリュエーション実務についての詳細な説明は行いません。 |
講師コメント | 事前に上記3つの記事に目を通した上でご参加ください。またこの記事や日頃からの問題意識などを事務局宛に事前に質問頂けると当日の講義でお話しすることが出来ます。ぜひご質問ください。 |
ケースで学ぶ海外M&A
日時 |
[1コマ目]11/25(木)13:30~15:00/[2コマ目]12/2(木)13:30~15:00 |
---|---|
講師 |
関口 尊成 氏 日比谷中田法律事務所 パートナー弁護士、ニューヨーク州弁護士
2004年東京大学法学部卒業、06年明治大学法科大学院卒業、08年西村あさひ法律事務所入所(19年まで)、15年コロンビア大学ロースクール修士課程修了、16年三菱UFJ銀行ロンドン支店に出向(欧州拠点の組織再編等に従事)、17~18年金融庁証券取引等監視委員会(主にクロスボーダー事案を担当)に出向、19年より日比谷中田法律事務所、20年より第一生命リアルティアセットマネジメント株式会社コンプライアンス委員。
専門は、M&A(日本企業による海外企業の買収、国内会社の買収)、CVC(事業会社によるベンチャー出資)、表明保証保険、コンプライアンス。最近の執筆として『M&A保険入門: 表明保証保険の基礎知識』がある。 |
講義内容 |
海外M&Aは短期決戦、総力戦です。一度案件が始まると、あっという間に山場を迎え、重要な決断を迫られます。 そうした状況に適切に対応するには、海外M&Aをいかに「統括管理」するか、アドバイザーをどう使いこなすかなどについてあらかじめ大局観を有していなければなりません。 本講義では、日本企業による海外M&Aの実例を用いて、そのような感覚・イメージを獲得していただくことを目的としています。実例をより良く理解するため、基本的な思考枠組みも提示します。
|
講義形式 | ケース・スタディを中心とした講義形式。 基本的な思考枠組みを提示した上で、事例を通して具体的にイメージをもち、理解を深めていただく形の講義を行います。 |
対象受講者 |
クロスボーダーM&Aに何らかの形で関わったことがある、または将来関わる可能性があり興味をお持ちの方。 法律事務所に所属する弁護士(会社に出向中の方を含みます)の受講はご遠慮ください。企業のみに所属する弁護士の受講は歓迎しております |
講師コメント |
海外M&Aを体得するのに最も有用な教材は、基本的な思考枠組みと実例です。本講座では、そうした基本的な思考枠組みと実例を用い、抽象論に終始しない、実践的かつ即戦力となる知見を獲得することを目的としています。 |
大きく変わったWithコロナ時代のM&A法務「勘所」と「ツボ」
~M&A法務の「キホン」を押さえて「実践力」「応用現場力」養成をめざす講座~
日時 |
11/26(金)13:30~15:00/15:15~16:45 (休憩15分、連続講義) |
---|---|
講師 |
勝間田 学 氏 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー弁護士 2001年一橋大学法学部卒業、2002年弁護士登録(第二東京弁護士会)、森・濱田・松本法律事務所入所、2008年米国シカゴ大学ロースクール(L.L.M)修了、2008年~2009年英国ロンドン市のHerbert Smith Freehills 法律事務所にて執務、2011年アンダーソン・毛利・友常法律事務所入所。 専門分野は、M&A、企業再編、会社法・金融商品取引法を含む企業法務全般。 とりわけ、事業会社による買収・経営統合、クロスボーダーのM&A、ファンドによるM&A、ベンチャー投資、公開買付け(TOB)を伴う上場会社のM&A、事業部門の買収(カーブアウト)等について、豊富な経験を有している。 また、株主総会、アクティビスト株主対応、インセンティブプランの設計、その他の会社法・金融商品取引法に関連するアドバイスについて、豊富な経験を有している。 クライアントの視点に立った戦略的アドバイスを特長としており、各種セミナー・執筆等においても高い評価を得ている。 |
講義内容 |
Withコロナ時代におけるM&A実務で日々生じている課題やその解決方法を豊富に解説することで、参加者に具体的実例を踏まえた実践解を共に考えていただけるよう工夫することを想定しております。 |
講義形式 |
レクチャー形式とQ&Aセッションを想定 |
対象受講者 |
M&A法務に関心のある全ての関係者の皆様のお越しを心よりを歓迎させていただきます。 但し、法律事務所に所属する方(他社へ出向中の方を含みます)のご受講はご遠慮ください。 なお、企業のみに所属する弁護士の方のご受講については歓迎させていただきます。 |
講師コメント |
&A法務の優れた解説書は多数ありますが、「実践力」「応用現場力」の養成は容易ではないとの声を頂きます。本講座では、「勘所」と「ツボ」を徹底解説するとともに、Withコロナ時代におけるM&A実務の大きな変化について解説させていただきます。 |
M&AソーシングとPMIによる価値創造の理論と実践
日時 | [1コマ目]11/30(火)15:30〜17:00/[2コマ目]12/1(水)15:30〜17:00 |
---|---|
講師 |
野崎 大輔 氏 マッキンゼー・アンド・カンパニー パートナー マッキンゼーにてM&Aを含む戦略・コーポレートファイナンスグループの日本におけるリーダー。M&Aや合弁事業立ち上げを含むコーポレートトランザクション、事業統合マネジメント、戦略立案、次世代リーダー育成など、豊富な専門的知見を活かし幅広い分野のクライアントにコンサルティングを提供。日系企業のM&Aプロジェクトのプロセス全般における支援のほか、製造業、資源・エネルギー、消費財、ヘルスケア、戦略的投資家、機関投資家など、幅広いクライアントに関わる数多くのプロジェクトに従事。また、合弁事業立ち上げやその他のパートナーシップ締結も積極的に支援。 経営統合マネジメントにおいては、完全買収、マイノリティ投資、合弁事業立ち上げ、事業パートナーシップ締結など、様々な投資形態におけるプロジェクトに携わり、シナジー創出による投資対効果の最大化、オペレーション改善策の策定、クライアント企業の経営陣とチームメンバー双方を巻き込んだインプリメンテーションプログラムの開発に注力している。2003年9月から2006年8月までマッキンゼーに在籍し、その後2012年6月に復職。Kohlberg Kravis Roberts (KKR) およびゴールドマン・サックスでの勤務経験を持つ。 東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻修士課程修了 加藤 千尋 氏 マッキンゼー・アンド・カンパニー パートナー マッキンゼーのM&Aグループの日本におけるリーダー。M&A、アライアンス、PMIや成長戦略を専門に、電子機器、半導体など製造業のクライアントを中心にサポート。シリコンバレー・オフィスでは、現地企業の成長戦略やM&A戦略および大型PMIに従事。日本でもクロスボーダーのM&Aやアライアンス、PMI、テクノロジー戦略といったテーマを専門に担当。また、製造業企業の全社変革プロジェクトにも従事。2007年にマッキンゼー入社。2013年にアメリカのシリコンバレー・オフィスに転籍、2017年に日本オフィスに復帰。京都大学理学研究科修士/スタンフォード大学にてMBA取得 呉 文翔 氏 マッキンゼー・アンド・カンパニー アソシエイトパートナー ポートフォリオ戦略、企業買収や事業売却などのコーポレートトランズアクション、統合マネジメント、投資先企業の事業価値向上施策立案など豊富な専門的知見を活かして主にプライベートエクイティファンドや総合商社のクライアントにコンサルティングを提供。資源・エネルギー、電力、消費財、ヘルスケアなど、幅広い分野において数多くのプロジェクトに従事。三井物産でエネルギー分野における事業投資業務に従事した後、2015年よりマッキンゼーに入社。ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)、慶應義塾大学法学部法律学科卒業 福富 尚 氏 マッキンゼー・アンド・カンパニー アソシエイトパートナー 企業買収を活用した成長戦略の策定や買収後の事業統合マネジメントに関する豊富な知見を活かして、ヘルスケア業界を中心に幅広い業種のクライアントにコンサルティングを提供。2019年にアメリカのワシントンDCオフィスに転籍、一年間の米国勤務を経て日本オフィスに帰任 メリルリンチ日本証券の投資銀行部門にてM&A及び資金調達のアドバイザリー業務に従事した後、2015年よりマッキンゼーに入社。ノースウェスタン大学経営大学院にてMBA、東京大学大学院薬学系研究科・薬学部にて修士及び学士を取得 |
講義内容 |
|
講義形式 |
ベストプラクティスやリサーチに基づく方法論の紹介を中心に講師と受講者の双方向形式。 |
対象受講者 |
同業他社(コンサルティング会社)及びそれに類する会社に所属の方の受講はご遠慮ください。 フィナンシャル・アドバイザー、弁護士の方は原則受講可能ですが、申込後に可否を別途ご連絡させていただきます。 |
講師コメント | 日本企業の成長にM&A・PMIの成功は不可欠となっています。またCOVID-19からの復活、成長を睨んだ日本企業のM&Aも活発化していると感じており、M&Aの成功のための活動に改めて注目されている企業も多いかと思っております。価値創造の観点からM&A・PMIの成功に関わりたい方とご一緒に議論できることを楽しみにしています。 |
事業再生とM&A
- 債務超過会社の買収・支援のポイントと近時のトレンド―
日時 | 12/3(金) 13:30~15:00 |
---|---|
講師 |
仁瓶 善太郎 氏 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー弁護士
|
講義内容 |
|
講義形式 | レクチャー形式とQ&Aセッションを想定 |
対象受講者 |
法律事務所に所属する方(他社へ出向中の方を含みます)のご受講はご遠慮くださいなお、企業のみに所属する弁護士の方のご受講については歓迎させていただきます |
講師コメント | コロナ禍などの影響で、今後の景気動向が不透明な中、今後、財務状態の悪化した企業の買収やかかる企業への出資は一層その重要性を増していくと考えられます。本講義ではそうした買収・出資のメカニズムと実務上の動向について解説します。 |
-
受講講座単科受講制
-
募集人員各回定員 30名
(原則、定員となり次第、締切とさせていただきます) -
プログラム
講義名 講師 日時 合計時間数 #1 「MA アーキテクト」育成講座
加藤 雅也 氏
KPGM FAS シニアアドバイザー11/24 (水)
13 : 00 -15 : 002時間 #2 イノベーションを取り込むM&A
久保田 朋彦 氏
GCA テクノベーション 代表取締役11/24(水)
15:30-17:303時間 #3 ケースで学ぶ海外M&A
関口 尊成 氏
日比谷中田法律事務所 パートナー弁護士
ニューヨーク州 弁護士
[1コマ目]
11/25(木)
13:30 -15:00
[2コマ目]
12/2(木)
13:30 -15:003時間 #4 大きく変わったWithコロナ時代のM&A法務「勘所」と「ツボ」
勝間田 学 氏
アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー弁護士11/26(金)
13:30 -15:00
15:15-16:45
※休憩15分、連続講義3時間 #5 M&AソーシングとPMIによる
価値創造の理論と実践マッキンゼー・アンド・カンパニー 野崎 大輔 氏
パートナー加藤 千尋 氏
パートナー呉 文翔 氏
アソシエイトパートナー福富 尚 氏
アソシエイトパートナー[1コマ目]
11/30(火)
15:30 -17:00
[2コマ目]
12/1(水)
15:30 -17:003時間 #6 事業再生とM&A
仁瓶 善太郎 氏
アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー弁護士12/3(金)
13:30 -15:001.5時間 (*)#3、#4、#5は2コマの講義です 特別
講演M&Aを活用した事業ポートフォリオ改革~多角化から多様化へ
村上 雅洋 氏
日清紡ホールディングス代表取締役社長12/3(金)
10:30-12:001.5時間 -
受講料
単科受講制1講義につき27,500円(税込)
- 1講義から選択可能の単科受講形式
- 時間やコマ数に関わらず、1講義につき27,500円(税込)のシンプルな料金設定
一括受講キャンペーン全7講座110,000円(税込)43%OFF-
特別講演を含む全7講義の一括受講料を43%OFFの110,000円(税込)でご提供
4講座以上受講される場合はぜひ一括受講をご選択ください
- 会社内や部署内での交代受講にもご利用ください
受講数 単科受講料合計 一括受講料金 1 27,500 110,000
(43% OFF)2 55,000 3 82,500 4(※) 110,000 5 137,500 6 165,000 7 192,500 4講座以上の場合は一括受講がお得です
-
講義形式
Zoomによるオンライン講義
視聴方法についてはお申し込み後、弊社より詳細をご連絡いたします。
-
パンフレット
-
申込規定